志望する企業のインターンシップへの参加や、採用面接後にお礼メールを送るという就活生もいます。
企業の担当者にメールを送ることは好印象を持ってもらえるチャンスです。
お礼状を出す就活生は多くないので、マナーを知らない方もいらっしゃるでしょう。
この記事では
- お礼状を送ると好印象?
- メールでお礼状を送る際のマナー
- お礼状の書き方ポイント4つ
について解説していきます。
お礼状を送ると好印象?
お礼メールを送ることで、ビジネスマナーをしっかり知っているな、と好印象を与えることができます。面接でイマイチでも、この好印象で通過できることもあるのです。
しかし、必ず必要なものではありません。メールを送らなかったからといって、失礼にあたるということありません。
お礼メールの数が多いと、全てに目を通す事も時間がかかりますし、打算的に見られる可能性もあります。
新しく入る就活生がどれくらいいるのか、企業の規模や社風を考えて送るようにしましょう。多くの希望者がいる場合、お礼状が多く届くと担当者に迷惑をかけることになります。
電話でお礼を言おうと思っている人もいるかもしれませんが、電話では相手の時間を拘束してしまいますし、相手の業務の手を止めてしまうことになります。
いつでも相手の都合がいい時に読んでもらえるメールが、お礼には向いています。
メールでお礼状を送る際のマナー
メールでお礼状を送る際のマナーとしては、テンプレートをそのまま使うのはNGです。採用担当者はテンプレートについても知っています。ですので、それをそのまま使用すると、マイナスな印象を与えてしまいます。
また、当然ですが、顔文字や絵文字を使うのは絶対やめましょう。
企業の人の目に留まるお礼状とはどんなものでしょうか。
インターンシップや面接は志望する企業に触れる機会です。その機会にどのように感じたか、心が動いたかなどを書くと相手の印象に残りやすいでしょう。
また、お礼メールはできるだけ早く送ります。
時間が経ってしまっては効果が半減です。
面接のお礼をいうなら遅くても翌日までに送るようにしましょう。
また、時間帯も重要です。企業の営業時間内にしましょう。
お礼状の書き方ポイント4つ
お礼状には決まり事の形式があります。
まずは、件名を目に留まる簡潔なものにすることです。人事担当者にはたくさんのメールが届きます。ですので、内容を明確に読み取れない件名ではスルーされてしまう可能性があります。
お礼状であること、誰からのメールなのかがわかるようにタイトルをつけましょう。大学名や名前、面接やインターンに参加した日を明確にしましょう。
また、宛名は御中と様を使い分けます。御中は会社の部署などに使い、個人には使いません。
個人には「様」を使用します。
敬称は基本的に併用はしないので、御中と様は一緒には使いません。採用担当者の名前がわかる場合は「様」にして、わからなければ部署名に御中を使いましょう。
氏名・大学名・学部・学科・年次・連絡先は必ず記載します。せっかくメールを送るのですから、そのメールが誰からきているのか、きちんと認知してもらいましょう。
内容もすぐ読めるように簡潔にまとめましょう。だらだら書いてあると相手の方が読むことを負担に感じてしまいます。
まとめ
この記事では
- お礼状を送ると好印象?
- メールでお礼状を送る際のマナー
- お礼状の書き方ポイント4つ
について解説していきました。
好印象を持ってもらえるお礼状を書きましょう。