【障害者雇用】面接時にメモを取るのはOK?徹底解説!

面接の時には、自分が知りたいことも聞きますので、覚えておきたいところはメモを取っておきたいですよね。

しかし、面接時にメモをとってもいいのでしょうか。

「面接で言われたことは忘れたくないからメモを取りたい」

「面接で注意することって何?」

と言う疑問を持たれている方は多いです。

この記事では、

  • 面接時にメモを取ってもいいの?
  • 面接時にメモを取っておいた方がいいこと
  • メモ帳はどんなものがいい?

まとめについて解説します。

面接時にメモを取ってもいいの?

面接時に質問をすると、その答えが返ってきます。

忘れないようにメモを取ることはいいことのように思いますが、実はメモは取ってはいけません。

なぜなら、面接はコミュニケーションの場だからです。

あなたがメモを取ることに夢中になって、面接官が言った大切なことを聞き逃したり、ずっとメモに目を向けていたら、コミュニケーションが図れず、相手の印象もよくありません。

また、メモを取っている時は顔を下に下ろすので、顔が見れず、面接官に失礼に当たります。

面接では話に集中して、相手の言葉を聞き漏らさないようにしましょう。

面接では、面接官の目をみてしっかりと話を聞くべきなのです。

面接時にメモを取っておいた方がいいこと

面接中は重要な話も出てくるので、どうしてもメモを取りたいこともあります。

メモを取っていいのは、面接官が「メモをとってもいいですよ」と言った時と、重要事項を聞く時です。

重要事項は間違いのないようにしないと、今後に影響します。

メモをとってもいいと許可された時

どうしてもメモを取りたい時、どうしたらいいでしょう。

その時は、面接官に

「申し訳ありません。メモをとってもよろしいでしょうか?」

と許可をもらいましょう。

メモを許可されても、ずっとメモを取るのではなく、簡潔に短時間で終えるようにします。

労働条件や勤務体系、今後の選考の流れについてはしっかりメモを取っておいた方がいいでしょう。

メモを取るべき三つの内容として、就業規則、会社独自のルール、採用までの流れはしっかりメモしておきましょう。就業規則、会社独自のルールは、もし採用され、他にも内定があった際比較ができます。また、採用までの流れをきちんと把握しておかないと、企業側に迷惑がかかりますし、せっかく面接を突破しても次の流れがわ分からなければ、次のステップに進めません。

 

メモ帳はどんなものがいい?

メモを取る際のメモ帳はどのようなものがいいでしょうか。

メモ帳は小さい手のひらサイズにしましょう。荷物にもなりませんし、メモを取る時机はありませんから、手のひらサイズの方がメモをしやすいです。

派手なデザインは避け、無難な色や無地のものがいいでしょう。

使用するボールペンも大人しいものにしましょう。

避けたいのが、スマートフォンのメモ機能です。

確かにメモが取れていいのですが、スマートフォンを面接中に出すのはよろしくありません。

間違って電話がかかってきたりしてもいけませんので、携帯電話の電源は切っておきましょう。

まとめ

この記事では、

  • 面接時にメモを取ってもいいの?
  • 面接時にメモを取っておいた方がいいこと
  • メモ帳はどんなものがいい?

まとめについて解説しました。

メモを取る時は許可を得て、簡潔に取るようにしましょう。

 

 

おすすめの記事