【障害者雇用】自分の長所と短所の見つけ方を徹底解説!

B!

就活には、自分の長所と短所を聞かれることがあります。

しかし、自分の短所はわかっても、長所はなかなか見つけにくいものです。

この記事では、

  • 自分の長所と短所を把握して就活に挑もう
  • 長所と短所を見つける3つの方法
  • 企業から評価を受けやすい長所と短所

について解説します。

自分の長所と短所を把握して就活に挑もう

エントリーシートを記入していると、自分の長所や短所を聞かれることが多いです。

また、面接でも聞かれることがあります。

自分の長所と短所はなかなかわからないものです。

しかし、長所と短所は誰にでもあります。

就活で長所を聞かれる2つの理由

エントリーシートや面接で自分の長所をアピールするためには、まずなぜ長所が必要なのかを考えてみましょう。

企業側としては、

  • 入社後に活躍できる人材か判断するため
  • 自社の社風に合う人間であるか判断するため

といった理由から長所が聞かれます。

あくまでも企業にマッチする方が重要であり、企業に合わない長所を言ってもプラス評価にはなりません。しっかり企業研究を行い、企業にマッチした長所をいうようにしましょう。

また、自社の社風にあう人間性かどうかを判断するためという目的もあります。

企業によって事業内容や職種、社風は大きく違います。

そのため、企業の社風などをしっかり把握し、長所を考える必要があります。

つまり、その長所が仕事でどう生かせるかを考える必要があるのです。

就活で短所を聞かれる2つの理由

エントリーシートや面接では短所も聞かれることが多いです。

  • 仕事への適性を見る
  • 短所と向き合う努力をしているか評価している

こういった理由で短所を聞いています。

その短所が企業にとってどれだけ影響がでるのかを知るために企業は質問してきています。

たとえば、チームワークや協調性が重視される企業で、「自分が正しいと思ったら意見を変えない」や、「チームワークをとるのが苦手」となれば適性がないと判断されるでしょう。

短所が企業にとって致命的にならないように、企業研究をして、短所が仕事に適性がないと思われないような短所にする必要があります。

また、短所に対してどのように向き合う努力をしているかも評価しています。

短所があっても、その短所を改善するためにいろいろ工夫をしたり、努力しているところを伝えれば、短所が長所にもなるのです。

長所と短所を見つける3つの方法

次に、自分の長所と短所を見つける方法を紹介します。

経験や過去の出来事を根拠にした、確かな長所や短所を伝えることが必要です。

自己分析をして、長所と短所を見つけましょう。

自己分析の手順

まずは自分史を作成します。

自分史とは、過去の経験を思い出し、リストアップすることです。

自分史は、直近から幼少期まで遡ります。

趣味や人間関係などカテゴリー分けをして、エピソードを想起してみます。自分自身の言動には長所や短所、価値観が反映されやすいと言われています。

モチベーショングラフを作成する

モチベーショングラフとは一定の時期から現在までを振り返り、どのようなときにモチベーションが上がるのか、モチベーションの源泉は何かを知ることで、自分の価値観や特徴を理解する方法です。

引用:https://shukatsu-mirai.com/archives/104670

モチベーショングラフの作り方はときの流れとモチベーションの上下の2つの軸を書き、モチベーションが上下した原因と出来事の詳細を書きます。

モチベーションが上がった時は長所が生きていることが多く、また下がったタイミングは短所が原因である可能性があります。

他己分析

長所と短所を見つける方法は、他に他己分析があります。

周囲の人に自分の分析をしてもらうのです。

自分が認識していない長所や他人だけが知っている自分の短所がわかります。

他己分析はできるだけ様々な人にお願いし、多方面から自分を理解しましょう。

多方面から自分を理解してもらうために「どのような性格をしているか」「尊敬できる面があるか」「長所や短所はどこか」「印象に残っているエピソードはあるか」などと質問して効いていきましょう。

 

まとめ

この記事では、

  • 自分の長所と短所を把握して就活に挑もう
  • 長所と短所を見つける3つの方法

について解説しました。

長所と短所は必ず聞かれる必須項目です。

上手く自己分析をして企業に合わせた長所と短所を考えましょう。

就職エージェントに登録して就活すると、相談に乗ってもらえるところもあります。

援助が手厚いエージェントを選んで登録してみましょう。

最新の記事はこちらから