【障害者雇用】障害や既往歴は細かく履歴書に書くべき?

自分に病気や障害があると、履歴書にそれを書くかどうかかなり悩みます。その病歴で採用されないんじゃないかと考えてしまう方も多いでしょう。この記事では

  • 履歴書に健康状態欄がなぜあるの?
  • 具体的な病名を書く必要はない
  • 健康状態欄の正しい書き方・例文
  • 採用してもらうために嘘を書くのはやめよう
  • 健康状態が悪いと言うだけで不採用にはならない

について解説していきます。

履歴書に健康状態欄がなぜあるの?

企業側は履歴書に健康状態欄から、「この人は業務に支障をきたすような病気をもっていないか」についてチェックしています。

病気で仕事を休みがち、続けられなくて早期退職するなどのことがないように見ているのです。

採用活動はお金と時間がかかるものなので、企業側は安定して働いてもらえる人を採用したいと思っています。

また、障害に関しても同様です。どんな障害があって、どの様な配慮が必要で、それが会社で対応可能かを知りたいと思っています。

配慮してもらうのはわがままではありません。

しっかり働ける環境を作ってもらって、会社に貢献すればいいのです。そのためにも詳しく配慮については書きましょう。

健康状態を知られたくないと言う気持ちで空欄で提出すると、不備があると思われる可能性があるため、何か記入した方がいいです。

不備だと思われると、提出書類もきちんと見返さないのかと不注意な人間だと思われ、評価を下げます。

持病の有無に関わらず、健康状態は必ず記載しましょう。

健康状態に問題がない人は『良好』と書くといいでしょうし、障害がある方は障害名を記入しましょう。

一方で、業務に支障がない病気や怪我は履歴書に書く必要はありません。

たとえば、

  • 頭痛
  • 腰痛
  • 花粉症
  • 鼻炎
  • 貧血
  • アトピー
  • 完治した病気や怪我

などは記入する必要はありません。

基本的に、薬を飲めば抑えられる症状は書かなくても構いませんし、履歴書を書いている時の病気や怪我で、数日で治って問題なく、面接までいけるなら書く必要はありません。

持病により業務に支障が出る場合は、健康状態欄に記入しましょう。

隠しておきたいと言う気持ちはわかりますが、通院やできない業務がある場合、入社してからなぜ言わなかったのかと言われる可能性がありますし、長く勤めることも難しいでしょう。

体に無理が生じないためにも、あらかじめ持病について説明し、働き方への理解を求めましょう。

また、持っている障害については細かく書きましょう。病名や、どんな配慮が必要か、これがあれば仕事ができるなど、障害配慮についても細かく書く必要があります。

障害者雇用で働く場合、障害配慮は程度に違いはあれど、配慮は必ず行われます。

企業側は、どんな配慮が必要か、それは自社で対応できることなのか、細かく情報を求めています。

具体的な病名は書く必要はない

病気がある場合、履歴書には具体的な病名は書く必要はありません。

『持病』とだけ書いてもいいです。

ただし、面接官はその病気について聞いてくるかもしれません。

正直に話すか、誤魔化すかは個々の判断によりますが、誠実な対応をして、働けることをアピールしましょう。

障害に関しては正直に書きましょう。そして、して欲しい合理的配慮についても詳しく書き込みましょう。

採用してもらうために嘘を書くのはやめよう

持病が原因で採用されなかったら困るといって履歴書で嘘を付いてはいけません。

持病を隠してもバレる可能性もあります。

特に障害を隠して仕事をしようと思うと、隠し事をするのも罪悪感が出てきますし、通院や配慮について全くありませんので、長く勤めることは難しくなるかもしれません。

企業によっては、発覚した後内定取り消しなどをされる可能性もあります。

業務に支障がある持病はきちんと記入し、誠実な印象を与えましょう。

空白期間があっても、ちゃんとした理由なら問題ありませんし、病気も完治していたら問題ありません。しっかり伝えましょう。

健康状態欄の正しい書き方・例文

履歴書の健康状態欄は、持病がある、なしで書き方が変わります。

下記に例文も載せていますので、記入する際の参考にしてくてください。

病気がない場合

健康状態に問題がない場合、健康状態欄には「良好」とだけ書けばいいです。

障害をオープンにしている場合、障害はあるけれど、配慮さえあればしっかり働けるのだと前向きな表現をしましょう。

【例文】

「〇〇の障害ですが、△△を配慮していただければ仕事はできます!」

と前向きな表現をしましょう。

一時的な怪我をしている場合

捻挫や骨折など、一時的な病気の場合、面接に行く前や入社時には完治しているなら書く必要はありません。

面接のときにまだ怪我が治っていない場合は、面接官に質問される可能性が高いので、完治の予定を書いておくといいでしょう。

【例文】

良好

良好(現在右足を骨折していますが、入社前には完治するので業務に支障はありません

既往歴があるが完治している場合

既往歴があり、完治している場合は、健康状態欄に書く必要はありません。

「良好」だけ記入すれば大丈夫です。

過去に患ったことを軽く説明してもいいでしょう。

【例文】

良好

良好(以前〇〇を患いましたが、現在は完治しており、業務に支障はありません)

通院により業務に支障がある場合。ただし、働く面では支障がない場合

持病による通院が必要な場合は、通院のペースを記入しましょう。

業務に支障がなく通院できる場合は、それも記入しておくといいです。

もし、通院により休みや早退が必要な場合、入社時に業務の調整をしてもらえるかもしれません。

【例文】

良好(業務に支障はありませんが、月に○度通院しています)

良好(持病の定期検診のため、4ヶ月に一回通院のための午前休を希望します)

持病により業務に制限が出る場合

持病や障害が原因で業務に制限が出る場合は、隠さずできない作業を記入しましょう。

伝えたくないという気持ちはわかりますが、入社してからバレるより、はじめから伝えた方がいいです。

【例文】

うつ病(内服薬で安定しています。重要な書類の場合、ダブルチェックをしてもらえると問題なく働けます)

パニック障害(内服薬で安定しています。フレックスタイムを利用して、通勤ラッシュを避けて出社したいです)

病気療養で空白期間がある場合

病気療養で休学や、一時的に無職だったなど、空白の時期があればその内容を記載しましょう。

障害者雇用の場合は、空白期間があっても気にされないことが多いです。

いまは業務に支障はないので大丈夫と言うことをきちんと説明し、企業に安心してもらいましょう。

【例文】

良好(1年次に病気療養のため1年休学しましたが、現在は完治しており、業務に影響はありません)

良好(昨年は病気療養のため1年間自宅療養しましたが、現在は完治しており、業務に支障はありません)

健康状態が悪いと言うだけで不採用にはならない

業務に支障が出る場合はその限りではありませんが、持病があると言うだけで不採用になるとは限りません。

仕事に対する熱意や誠実さがあり人柄が採用基準に達していれば、持病があっても大丈夫でしょう。

ただ、どうしても書くことに抵抗がある方は、健康状態欄がない履歴書もあるので、それを使用するといいでしょう。

面接で聞かれたときには誠実に真実を伝えれば、好印象につながります。

まとめ

この記事では

  • 履歴書に健康状態欄がなぜあるの?
  • 採用してもらうために嘘を書くのはやめよう
  • 具体的な病名を書く必要はない
  • 健康状態欄の正しい書き方・例文
  • 健康状態が悪いと言うだけで不採用にはならない

について解説していきました。

持病がある場合、履歴書に書くことに抵抗がある方が多いでしょう。

業務に支障がない場合、書く必要はありませんが、支障がある場合は後で問題にならないように正直に記入し、面接で誠意を伝えましょう。

障害をオープンにしている場合は、障害の内容、必要な配慮をしっかり書きましょう。

 

おすすめの記事