精神障害者2級の方が働くために準備することは?どんな仕事ができる?

B!

以前は精神障害者は障害者雇用の枠に入っていなかったのですが、精神障害者も2018年4月に障害者雇用義務の対象になっています。

精神障害2級は特に身の回りの世話や制限があり、なかなか働けないと思われているかもしれません。しかし、症状が落ち着けば働きたいと思っている方もいるはずです。

精神疾患の方にお勧めの仕事や、気をつけるべきポイントを解説します。

精神障害者2級は日常の援助を必要とし、外出も難しいですが、在宅ならできるかもしれないとか考えますよね。

この記事では

  • 精神障害2級でも働ける
  • 精神障害者の方にお勧めの仕事
  • 精神障害者の方が就活で気をつけるポイント
  • 精神障害者の方の採用時に企業が見るポイント

について解説します。

障害者2級でも働くことができる

精神障害者2級は、日常生活を営むのも援助が必要で、さまざまな場面においてサポートが必要な人が2級です。

しかし、精神疾患は良くなる場合もあるため、症状が改善したら働きたいと思っている方もいるでしょう。

また、負担の少ない在宅勤務ならできるという方もいらっしゃると思います。

障害者雇用では合理的配慮もしてもらえるので、働ける可能性も出てきます。

症状が安定してきて働きたいと思った時、どんな仕事がいいでしょうか。

精神障害者の方にお勧めの仕事

障害者といっても、スキルは人それぞれです。

スキルが高くても、症状が重くて発揮できない方もいます。

仕事を選ぶなら自分が得意なこと、苦手なこと、障害特性を考えてしっかり仕事を選びましょう。

障害者雇用なら合理的配慮を受けられるので、自分の障害のことをしっかり把握し、どんな配慮があれば働くことができるのか、分析をしましょう。

面接の時、面接官はそこが最も知りたいところでもありますし、配慮を伝えたからといって面接に不利になるということもありません。

精神障害は人によって様々で、どんな配慮がいるのかも会社側にはわかりません。

しっかり配慮を伝えて、実行してくれる仕事がお勧めです

配慮を伝えることはわがままではありません。きちんと法律で守られていますし、しっかり働くために必要なことです。

できれば、過去の実績で精神障害者を雇用したことがある企業を選べば安心できます。なぜなら、合理的配慮に慣れているからです。

そういった情報は障害者専門就職エージェントに登録すれば手に入ります。

障害者雇用に強い、障害者専門の就職エージェントなどを利用して、内部の話を聞きましょう。

また、精神障害は日によっても症状が違いますし、1日の中でも変化するので、マイペースに働ける仕事がいいでしょう。

他人と働くと、できない自分を責めて症状が悪くなったりするので、ノルマや締め切りがない、自分のペースで働ける仕事が長く務めることができるでしょう。

また、家から出て電車に乗るのが難しい人などは、テレワークができる仕事がお勧めです。

自分の家の中で仕事をすると、精神的負担もかなり軽減しますし、人間関係に悩む必要もありません。

また、最近ではフレックスという働き方もあり、自分の好きな時間に出社することもできる企業も増えてきました。それなら通勤ラッシュを避けて出社することもできるので、負担は少ないと思います。

精神障害者の方が就職活動で気をつけるポイント

精神障害者の方が働くには、2つの働き方があります。

障害をクローズ(秘密)にして一般採用を目指すやり方と、障害者枠で働くやり方です。

精神疾患は外から見てもわからないので、クローズで働こうと思う方もいるかもしれませんが、あまりお勧めはできません。

確かにクローズにして働くと、さまざまな職種や企業を選ぶことができます。

しかし、精神障害では配慮が必要なことがあります。クローズで採用されると配慮は全くありません。

障害者雇用で働く精神障害者の方の1年定着率は50%を切っています。

オープンにして配慮をしてもらっても続けるのはなかなか大変なのです。

障害を知られたくないという方もいると思いますが、少しでも長く働くためにオープンで仕事は探した方がいいでしょう。

また正規社員か非正規雇用かどっちにするかという問題もあります。

障害者雇用は最初は契約社員として働くことが多いです

いきなり40時間働くのが難しかったら、非正規雇用にしてもらって、20時間から始めるなど、自由度が高い方がいいでしょう。

また、面接でしっかり配慮を求めることができるように、しっかり自己分析しましょう。自分はどんなことが苦手なのか、どんな配慮をしてもらえたら働けるなど、しっかり把握しておきましょう。

伝えるときは、「自分は〇〇が難しいが、△△をして貰えばやることができる」など、前向きは伝え方をしましょう。

精神障害者の方の選考時に企業が見るポイント

障害を持っている人を面接する時、企業側はどんなことを見ているのでしょうか。

まずは職場で誰とでもコミュニケーションをとって働くことができるかというところを見ています。

高度なことを期待しているわけではなくて、基本的な挨拶ができるか、報・連・相はできるかなどを見ています。

企業側は積極的に仕事をやりたい人を求めています。それは障害があるかどうかは関係ありません。

あとは、症状が安定しているかを見ています。

長く勤めてもらうには症状が安定していないと難しいので、当然ですね。心療内科の主治医と就労について話をして、どのような話になっているかを面接時に伝えましょう。

主治医がまだ働くのは早いと言われたら、働ける様になるまで治療を続けて、働ける日を待ちましょう。無理をして働くと症状が悪化する可能性があります。

また、何かあった時のために、家族などの支援者がきちんといるかも重視されます。

規則正しく健康に働いてもらうために、支援してくれる人がいるかどうかは大きいです。

ひとり暮らしでも家族や支援機関などがあれば伝えましょう。

まとめ

この記事では

  • 精神障害2級でも働ける
  • 精神障害者の方にお勧めの仕事
  • 精神障害者の方が就活で気をつけるポイント
  • 精神障害者の方の選考時に企業が見るポイント

について解説しました。

精神障害者でしかも障害2級をもっていると、なかなか仕事をするのも大変です。

少しでも長く働けるようにしっかり合理的配慮をしてもらい、自分に合った働き方を目指しましょう。

合理的配慮はわがままではありません。しっかり働くための準備なのです。

最新の記事はこちらから