就活をしていると、面接の際に必要な自己分析に悩む就活生が多いです。
自己分析のやり方がわからず、自分の強みやしたいことがわからず、就活をスムーズの進められない人も多いのです。
しかし、就活する上で自己分析は重要で、必ず行わなければなりません。
自己分析をせず就活をしても、志望動機がわからず履歴書もうまく書けませんし、面接でも選考を突破することが難しくなります。
また、自己分析を行わずに内定をもらったとしても、本来自分がしたかった仕事ではないことが判明したり、そのことによるストレスで1年未満で退職してしまい、経歴に傷をつけてしまいます。
この記事では、
- なぜ自己分析をしなければならないの?
- 自己分析を行うための方法
- 自己分析を行う際のポイント
- 自己分析を行う際の注意点
について解説していきます。
なぜ自己分析をしなければならないの?
なぜ自己分析が必要なのでしょうか。
自己分析を行う理由には3つの理由があります。
一つは「自分の強みと弱みがわかること」
これは、自分を理解することにつながります。
自己分析を行なってわかった自分の強みを、企業側にいかにアピールすることができるかが、選考で評価されるポイントになります。
では、強みだけでいいのでは?と思われるかもしれません。しかし、人には誰にも弱みがあります。それを知っていると、どうしたら弱みや短所を改善できるかという対策も取れるからです。
しっかり自己分析ができる人であれば、たとえ仕事上で弱みが出てしまってもしっかり自分と向き合い、改善できると評価されます。
自分の強みと弱みを把握しておくことは必要なのです。
自分に合った業種や職種を選ぶことができる
自己分析を行うもう一つの理由が自分に合った業種や職種を選ぶことができることにあります。
自己分析によって、自分のやりたいこと、やりたくないことがはっきりしてきます。
世の中にはさまざまな職種があります。
自分に合っていない職場に就職しても、結局長く続かなければ意味がありません。
そのため、きちんと自己分析を行い、「自分はなにがやりたいのか」「この企業にはこれがあるからぜひ入社したい」という面接では聞かれる志望動機もはっきりしてくるのです。
自己PRを作りやすくなる
自己分析をおこなうもう一つの理由が、自己PRが作りやすくなるからです。
自分の長所や短所をしり、自分のやりたいことをみつけることができれば、あとは業界研究、企業研究を行うことによって自己PRが作りやすくなります。
好きな仕事は必ずしも適職ではない
好きな仕事は適職だと思うかもしれませんが、そうとは限りません。
好きなことを求めて就活すると、実際の業務と理想のギャップに苦しむことがあります。
自己分析を行い、自分の強みを生かして働くことで、自然に好きになるのが適職です。
そのためにも自己分析は必ず行いましょう。
自己分析を行うための方法
自己分析の行い方は様々ありますが、マインドマップなどが有名でしょう。
マインドマップや、自分の歴史を書き出す自分史、どんなときに自分のモチベーションが上がるかというモチベーショングラフを書くことで、自己分析がやりやすくなります。
これらを行うことで、自分の人生の変遷や、なぜこのような性格になったか、考え方のプロセスなどが理解しやすくなります。
順番としては、自分史、モチベーショングラフ、マインドマップの順ですることをお勧めします。
まず、自分史とは、過去の経験を思い出し、リストアップすることです。
自己分析を行い自分を知るには、まずは過去の経験を洗い出すことが必要です。
大学時代から幼少期まで遡り、趣味や人間関係などのカテゴリーでわけていきます。
次に、モチベーショングラフを書きます。モチベーショングラフは一定の時期から現在までを遡り、どんな時にモチベーションが上がるのか、モチベーションの源はなにかを明らかにしていきます。
年齢や年を軸にして、波線でモチベーションの上がり下がりを表にしてみましょう。その時、モチベーションが上下した出来事やその原因なども書き込んでいきます。
どんな原因でモチベーションが上がったのか、それとも下がったのかがわかると、自分の価値観がわかります。
価値観が理解できれば、自分が本当にやりたいこと、自分にとって適職はなんなのかがわかります。
次にマインドマップを作りましょう。
まず真ん中に自分を描き、思いついた言葉を繋いで行きます。
自分の内面にある思考を見える化する行為です。
マインドマップに関しては書籍も出ているので、参考にして書いてみましょう。
これらのプロセスを踏むことで自己分析がすすみ、「自分は〇〇のような考え方ができる強みがある」「〇〇の性格はどういう時欠点となる」など強みと弱みが言語化できます。
他己分析してもらう
自己分析だけだと自分が認知していない長所や短所があります。
それを周囲の人から意見をもらう他己分析によって明らかにしていきます。
他己分析は、様々な多方面の人にしてもらいましょう。
そして、多方面から自分を理解するために、様々な質問をしてみます。
例えば、「どのような性格をしているか」「尊敬できる点はあるか」「長所や短所はなにか」などです。
自己分析を行う際のポイント
自己分析を行う際のポイントとして、「なぜを繰り返す」「時間をかける」があります。
なぜを繰り返すことで自分を深掘りすることができます。
なぜは3回以上自分に問いかけて深掘りしていきましょう。
また、時間をかけてゆっくり行いましょう。
時間をかけてゆっくり自分と向き合うことで、自分はもしかしたらこういう人間なのではないかという今まで見えなかった自分が見えてきて、確信が持てるようになって初めて自己分析ができたと言えます。
目安としては「最低でも1日1時間以上2週間以上」は行いましょう。
自己分析を行う際の注意点
自己分析を行う際の注意点として、
- 嘘をつかない
- 短所も受け入れる
- いきたい企業に合わせない
があります。
嘘をつかない
嘘をついてしまうと自分の本当の自己分析になりません。人に見せるものではないので、嘘をつかずに正直に自己分析を行いましょう。
短所も受け入れましょう。
短所を受け入れることも難しいものです。
しかし、自分の弱みも知っておかないと、自己分析になりませんし、短所や弱みも知っておくことで今後の仕事で対応ができます。
いきたい企業に合わせない
自己分析をいきたい企業に合わせると、実は自分には合っていなくて、入社してギャップに苦しむことがあります。
いきたい企業に合わせることなく、自己分析を行いましょう。
まとめ
この記事では、
- なぜ自己分析をしなければならないの?
- 自己分析を行うための方法
- 自己分析を行う際のポイント
- 自己分析を行う際の注意点
について解説していきました。
自己分析は就活に必須です。
自分に合った業種や職種を理解するためにも、しっかり行いましょう。