就活エージェントの選び方!どのように就活を進めるのか吉?

B!

障害者雇用枠をねらうなら障害者雇用専門のエージェントを利用したほうが有利です。

しかし、就活エージェントはたくさんあり、どこを選ぼうか悩むことも多いでしょう。

この記事では、

  • 新卒が障害者専門エージェントを利用する賢い使い方
  • 就活エージェントの選び方
  • 障害者雇用は障害者専門エージェントを利用しよう!
  • 早く結果を出したいなら、募集から採用までの期間が短い求人を選ぶ
  • インターンシップを扱うエージェントを利用する
  • 通いやすいエージェントか、オンライン対応のエージェントを選ぶ

について解説していきます。

新卒が障害者専門エージェントを利用する賢い使い方

職業相談やキャリアカウンセリング、面接対策など、エージェントによって様々なサービスがあるエージェントですが、それぞれ強み、弱みがあります。

障がい者雇用専門エージェントの登録は無料なので、一番良さそうなところを登録してもいいのですが、エージェントによってサービスも違いますし、持っている求人も違うことがあります。

ですので、障害者専門就職エージェントは2社くらい併用するといいでしょう。

しかし、だからと言ってたくさんのエージェントに登録をすると、コンサルタントとの面接、求人案内などが重なり、担当のコンサルタントとの連絡が忙しくなってしまったり、求人がかぶっていたりで、それぞれのエージェントから同じ会社が紹介されてしまったり、混乱を招きます。

ですので、登録するなら厳選して2社くらいに留めておくほうがいいでしょう。

就活エージェントの選び方

それでは、就活エージェントの選び方について必ずチェックしておきたいポイントをご紹介します。

求人数かサポート力か、それぞれの得意分野で判断する

就活を始める上で、エージェントを利用しようと思うと、たくさんあってどれにしたらいいのかわからなくなります。

新卒で就活を始める場合、障がいをオープンにするか、クローズにするかで利用するエージェントも変わってきますし、新卒の求人の扱いがないところもあるのです。

障害者雇用枠で働きたいけど、まだどんな業種や職種がいいかわからないという方は、求人数が多い大手の就活エージェントがいいでしょう。様々な分野から仕事を探すことができます。

しかし、大手のエージェントは登録者も多いので、面接対策やエントリーシートや履歴書の添削など、サービス面で手が届かないことがあります。

一回コンサルタントと電話して、初めは紹介があっても、次第に連絡がなくなるということが多いです。

自分から積極的に問い合わせができるならいいのですが、そうでなければ放任されてしまうので向いていないです。

いっぼう、カウンセリングやエントリーシートの添削、面接対策を強みにしているサービス型エージェントは、具体的な就活対策をしたい人にはおすすめです。

先任のコンサルタントがつき、親身に話を聞いてサポートしてくれます。

例えばリコモスなどは、他社にはない上京のための家探しも手伝ってくれます。

障害者雇用枠はそもそも一般より数が少ないので、こういったサポートを受けながら就活を行うほうが有利になります。

障害者雇用は障害者専門エージェントを利用しよう!

幅広いタイプの学生をカバーしているエージェントの場合、障害者雇用の取り扱いがない場合があります。

また、あったとしても障害者雇用のノウハウがすくなければ、就職はうまくいきません。

つまり、障害者雇用枠で働きたいなら、障害者雇用を専門に行っているエージェントに依頼するのが一番なのです

障害者雇用枠を取り扱っていても、障害者雇用は一般より求人が少ないので、基本的に幅広く求人を持っている場合が多いです。

また、大企業に強いエージェントなどもあり、大手企業に就職希望の方は、大手企業の取り扱いがどれくらいか比較してみるのもいいでしょう。

基本的に登録しないと求人は見れないので、登録してから自分が行きたい企業や職種の求人をどれくらい持っているのか確認するといいでしょう。

結果を急ぐなら採用までの期間が短い企業を選ぶ

就活に出遅れてしまって、とりあえず1社は内定が欲しい!という方は、募集から採用までの期間が短い求人に応募するといいでしょう。

そのために、そのような求人があるかどうか、エージェントに確認するといいです。

エージェントに登録しておいて、コンサルタントにそのような求人はないか聞いてみるといいでしょう。

しかし、急ぐからといって希望の職種でないものを受けても、内定を断る手間がでます。急ぐ場合でも、自分が働きたいと思う企業を受けるようにしましょう。

インターンシップを扱うエージェントを利用する

就職する前に、企業で就業体験ができるインターンシップを取り扱っているエージェントも利用するといいでしょう。

インターンシップを行うと、実際に働いてみてどんな雰囲気かもわかりますし、仕事内容もわかります。

障害者雇用なら、特にどのような配慮があるか、自分ができる仕事かなどがあらかじめわかるので、安心して就職することができます。

通いやすいエージェントか、オンライン対応のエージェントを選ぶ

首都圏に強いエージェントは首都圏に事務所があることが多いです。

実際に大手企業の求人は首都圏に集中していることもあり、大手企業を希望するなら、首都圏のエージェントが強いです。

地方で就職したいなら、地方にも強いエージェントを選ぶといいですが、障害者雇用を専門にしているエージェントはほとんど大阪や名古屋など大都市にあります。

通うことは難しいので、オンラインで対応してくれるところを選ぶようにしましょう。

できればオンラインで面接対策も行ってくれるところがいいでしょう。

地方に住んでいて、首都圏に就職希望の方も、首都圏の求人が多いエージェントに登録して、オンラインでフォローしてもらえるところを選びましょう。

まとめ

この記事では、

  • 新卒が障害者専門エージェントを利用する賢い使い方
  • 就活エージェントの選び方
  • 障害者雇用は障害者専門エージェントを利用しよう!
  • 早く結果を出したいなら、募集から採用までの期間が短い求人を選ぶ
  • インターンシップを扱うエージェントを利用する
  • 通いやすいエージェントか、オンライン対応のエージェントを選ぶ

について解説していきました。

障害者雇用枠は特殊なので、一般のエージェントでは求人を持っていない可能性があります。

障がい者雇用に強い専門のエージェントの中で自分の希望が叶いそうなエージェントを選び、登録してみましょう。

最新の記事はこちらから