人事ってどんな仕事をするの?仕事内容について解説!

オープンポジションで採用されたら、どこの部署で働くのかわかりません。

人事の仕事をすることも多いのですが、人事ってどんな仕事をするのかよくわからない方も多いでしょう。

この記事では

  • 人事の仕事とはどんな仕事をするの?
  • 人事の仕事のやりがいは?
  • 人事に向いている人はこんな人

について解説していきます。

人事の仕事とはどんな仕事をするの?

人事の仕事とはどのような仕事をするのでしょうか。

人事の仕事は、主に人材を採用する、人材を育成する、人材を評価するということがあります。

人材を採用する

人材を採用するとは、経営計画に基づいて適した人材を確保する仕事です。

採用計画の立案と採用方針の策定を行います。採用業務は、人材紹介サービスなども利用して広く希望者を募ります。

人材の育成

人材の育成では、教育、研修の計画を立てます。

企業が定めた目標・目的を達成するための人材を確保するため、新人研修や階層別研修、マネジメント研修などを行います。

人事の人が教壇に立つのではなく、適した人に依頼して開催することがほとんどです。

人材を評価する

人材を評価するのも人事です。人材を評価制度に基づいて評価をします。

必要に応じて昇給、昇格の管理も行います。

加えて、人事機能の仕組みを作ることも行います。経営者視点から各人事機能の仕組みをつくり、改革を促します。

これは上流の業務なので、入社してすぐ担当することはないでしょうが、知っておきましょう。

その他

従業員の働く環境を整えるのも人事です。

あなたが障害者雇用に応募して、障害配慮について詳しく話すのは人事担当の方になります。

人事が環境を整えて、あなたが働きやすい環境作りをしてくれます。

人事の仕事のやりがいは?

人事の仕事は、会社全体で人と関わるポジションです。

やりがいはたくさんありますが、自分が採用した人が活躍する姿を見たりするとやりがいを感じるようです。

また、従業員一人一人とコミュニケーションをとることも多く、新卒採用や中途採用など、自分が採用に関わった人と関わりを続けていくこともあります。

あなたが採用した人が楽しそうに仕事をしていたら嬉しいですよね。

人事に向いている人はこんな人

人事に向いている人はどんな人でしょうか。

それは、人に興味関心があって、柔軟性があり、相手の立場に立って物事を考えることができる人です。また、個人の秘密を知ることが多いので、秘密を守ることができなければなりません。

そういった方が人事部には向いています。

あなたが障害者雇用で採用され、人事部に所属することが決まったら、こういった適正があると思われているはずです。

まとめ

この記事では

  • 人事の仕事とはどんな仕事をするの?
  • 人事の仕事のやりがいは?
  • 人事に向いている人はこんな人

について解説していきました。

入社してすぐ重要なことに関わる業務を行うことはないと思いますが、準備などの雑用で採用されることもあるかもしれません。

人事がどんなものかイメージしてみてください。

おすすめの記事