志望動機と自己PRは就活に欠かせませんが、同じものだと思われがちです。
履歴書やエントリーシートのタイプによっては「志望動機と自己PR」が一緒にされていることがあり、余計に一緒に考えてしまうのかもしれません。
しかし、志望動機と自己PRは全く違います。
この記事では、
- 志望動機と自己PRの違い
- 志望動機の書き方
- 志望動機が書けない時は
について解説してきます!
志望動機と自己PRの違い
志望動機とはなぜその会社で働きたいのかという、入社したい理由をその企業に魅力を絡めて説明するもので、自己PRは自分が持っているスキルや能力をアピールし、自分を採用することで企業が得られるメリットを伝えることが目的です。
志望動機はその会社で働きたい理由を記載する
志望動機では、「なぜその会社で働きたいのか」という理由を企業に伝えなければなりません。
この企業でなくては自分がやりたいことはできないと企業側に思ってもらうように考える必要があります。
そのためにも業界、企業研究をしっかり行った上で企業ごとに書く必要があります。志望動機は企業ごとに変えなければならず、使い回しはできません。
自己PRでは自分の採用メリットを企業に伝える
自己PRでは、自分のスキルや能力をアピールする必要があります。
企業は採用する際に膨大な時間と費用をかけています。
それらの時間や費用を取り返せるくらいの価値が自分にはあるんだということをアピールしましょう。
自己PRだから使いまわせる?と思われるかもしれませんが、企業によってメリットになる内容が変わります。
これも企業、業界研究を行い、企業に合わせた自己PRを行いましょう。
志望動機の書き方
志望動機を格上で注意しておくポイントを紹介します。
なぜその業界なのか
なせその業界なのかと、なぜ、なぜで考えてしっかり自分の気持ちを深く問いかけ、確認しましょう。
面接の時に、なぜその業界でなければならなかったのかをしっかり説得力のある説明ができるようにしましょう。
なぜその企業なのか
志望業界が決まったら、次は企業の選択です。
しっかり企業研究を行い、その企業でなければならないことを考え、面接では伝えるようにします。
なぜその会社でなければならないのかを明確にしましょう。
就職後の目標、目的
就職後にどんな仕事をこの企業でしたいのか、明確にして伝えることで、面接担当者にも入社後のあなたをイメージすることができます。
ただやりたいだけの志望動機にならないように、やりたいことを志望するに至った背景をエピソードにそって説明することで、面接官に伝わりやすいです。
志望動機がどうしても書けない!
志望動機が薄いと、人事に採用されません。志望動機は作り込む必要があります。
企業研究を行い、自分の経験などと合わせて考えていきましょう。
サークル活動や、ボランティア活動などしておくと、それを志望動機に入れやすいです。
まとめ
この記事では、
- 志望動機と自己PRの違い
- 志望動機の書き方
- 志望動機が書けない!
について解説してきました。
志望動機と自己PRは違います。
それぞれの違いを把握し、企業ごとに作成したものを面接で生かすことで、内定を勝ち取りましょう!