障害者雇用において、積極的に採用されている職種をご存知ですか?
大きく分けると、一般事務、営業事務、総務、人事などの事務関連。接客、販売、バイヤーなどの営業関連、システムエンジニアなどの技術関連。軽作業、編集、通訳、翻訳などのその他というような業種となります。
一般事務などになるとパソコン技術が必要ですし、障害の程度でできることとできないことがあります。もともと持っているスキルによって、採用されるかどうかが決まります。
この記事では
- 資格の有無や障害の特徴、環境によって職域に差がある
- 仕事探しのポイント、障害内容と程度をきちんと伝える
- 企業とのミスマッチを防ぐ
について解説していきます。
資格の有無や障害の特徴、環境によって職域に差がある
障害の特徴によって選べる仕事は違います。
聴覚障害の方に電話対応は無理ですし、視力障害の方に書類のチェックはできません。
しかし、電話対応ができなくても、筆談や手話、口話などで、社内のコミュニケーション環境が整えば、幅広く働くことができます。
視力障害があっても、点字などで対応すれば、きちんと文章のチェックもできます。
車椅子なら、車椅子が通る環境を整えれば、健常者と同じ仕事ができます。
精神障害なら、身体機能に影響がほぼないので、メーカーの製造、加工、検品など、周りの方の強力で行うことができます。
仕事探しのポイント、障害内容と程度をきちんと伝える
仕事探しの方法ですが、ハローワーク、就労移行支援などいろいろありますが、1番のお勧めは障害者専門就職エージェントがお勧めです。
障害者専門ですので、障害者雇用の求人をたくさん持っていますし、さまざまなノウハウを持っています。
仕事探しのポイントとしては、やはり自分の希望に沿って仕事を探します。
障害の程度や内容によっては、できる仕事とできない仕事があります。
配慮さえしてもらえれば、就業可能な仕事もたくさんあります。
仕事探しをしていると、「これはできない」「これも私には無理」と自信を無くしてしまいがちなのですが、できるできないを自分で決めてしまうのではなく、援助があればできるのか、リハビリなどでいずれできるようになるのかと言った点で考えて選んでいきましょう。
仕事を現在の障害に合わせて諦めるより必要な援助を企業に伝えて、これがあればできるかも知れないと前向きに考えられるといいですね。
企業によっては、障害者雇用で採用しても、本人のやる気、功績によって正社員登用制度があるところもありますし、企業も活躍してキャリアアップを目指す人を求めているので、税前向きに仕事探しをしていただきたいです。
また、自分の障害と程度を正確に伝えて、会社にきちんと理解してもらうことも重要です。どれだけの合理的配慮が必要なのかを知ってもらうためです。
それを知ってもらわなければ、長く務めることはできません。
自分の障害をきちんと理解してもらった上で、面接の時に自分のしたい仕事、そのために必要な合理的配慮をアピールすることが重要です。
企業とのミスマッチを防ぐ
企業とのミスマッチは防がなければなりません。
そうでなければ、長く働くことができないからです。
仕事のミスマッチは自分ではなかなかわかりません。
リコモスなどの障害者専門就職エージェントでは、仕事のミスマッチを防ぐための対策を行っています。
また、障害者専門就職エージェントを利用すると、あなたの希望を聴きながら、あなたにあった求人を提案してもらえます。
エージェントがミスマッチを防いでくれるので、1人で就職活動するよりは安心して就職活動をすることができます。
企業は障害を持っていたとしても、真面目にしっかり働いてくれる人を求めています。それができる人はしっかり評価され、正社員登用制度がある企業では、正社員として働くことも夢ではないのです。
その夢のためにも、ミスマッチのない企業で、自分のスキルを発揮しながら長く働くことが必要なのです。
まとめ
この記事では
- 資格の有無や障害の特徴、環境によって職域に差がある
- 仕事探しのポイント、障害内容と程度をきちんと伝える
- 企業とのミスマッチを防ぐ
について解説していきました。
しっかり自分の障害を理解し、仕事のミスマッチを防ぎ、長く勤められる企業を探しましょう。