障害を隠して就職は可能?勤務先にバレるのか解説!

障害を持っていても、見た目でわからない内部障害や精神障害では、障害を隠して就活する方もいます。

障害を隠す(クローズ)すると、求人の選択肢がは広がります。

しかし、

「クローズして就職して、会社に障害がバレたらどうしよう」

と不安に思う方も多いです。

この記事では、

  • 障害を隠して就職するとは
  • 障害は会社に必ず申告しなければならないの?
  • 勤務先に障害者ということがバレることがある?

について解説していきます。

障害を隠して就職するとは

障害者手帳は持っているけれど、障害を隠して一般求人に応募したいと言う方はいらっしゃいます。

自分の希望する職種の求人が障害者雇用になければ、一般求人で就職活動をしたいと思うでしょうし、障害者雇用の求人だと収入が少なくなってしまうため、一般求人で就職活動をしたいと思う方もいます。

障害を隠して就職活動をすることを、『クローズで仕事を探す』といいます。

障害を隠すことをクローズ、障害者を明かして障害者雇用を探すことをオープンと言います。

クローズ就労をすると、障害ということを伝えていないので、会社からの配慮はありません。

障害者雇用なら、障害について説明をし、どんな配慮が必要か話し合いが行われます。その人が長く、そして支障なく働くことができるように、配慮がされるのです。これを『合理的配慮』と言います。

ですので、クローズでは通院や精神状態などの配慮はありませんので、それでも働けるという覚悟はしておいた方がいいでしょう。

障害は会社に必ず申告しなければならないの?

障害者手帳を持っていても、内部障害や精神障害は自分から伝えなければバレることはありません。

しかし、前年度の年末調整や確定申告のときに、障害者控除を受けていれば、障害者ということがバレる可能性はあります。

しかし、厚生労働省の障害者雇用対策によると、障害を隠してはいけないという法律はありません。ですので、一般雇用された場合は障害者であることを伝える必要はありません。

しかし、隠すからには、会社に迷惑をかけないことが前提です。

会社には「安全配慮義務」があり、従業員が気業務をできていない、業務に支障をきたしている場合は、安全配慮義務を行えないということで、解雇になることもあります。

選考を受けるときに、仕事内容を把握して、長く働くことができるかどうか、よく吟味した方がよいでしょう。

勤務先に障害者ということがバレることはある?

クローズ就労を選んだ場合、勤務先に障害者であることがバレることはあるのでしょうか。

企業側が社員の障害有無を確認するときは、厚生労働省が出している「プライバシーに配慮した障害者の把握、確認ガイドライン」に沿って確認をします。

これは障害をオープンにしたい人だけを把握して確認するだけのものなので、隠しておきたい方は隠すことができます。

確定申告で障害者控除を受けている場合は、次年度の確定申告の際バレることがあります。

就職時の手続きでバレることもあります。

もしも絶対にバレたくないと思う方は、確定申告の際に障害者控除を受けないようにしてください。

また、もし病気や障害の悪化で休職することになり、傷病手当を申請する時、申請用紙に障害年金を受けているかという質問広告があって、年金を受けている方は事業主が証明を行った時にバレることがあります。

まとめ

この記事では、

  • 障害を隠して就職するとは
  • 障害は会社に必ず申告しなければならないの?
  • 勤務先に障害者ということがバレることがある?

について解説していきました。

クローズで就職活動して、内定をもらっても、障害によっては続けることが難しくなることがあります。

精神障害など、業務に支障をきたす可能性がある場合、クローズではなく、オープンで障害者雇用で探した方が良さそうです。

おすすめの記事