女性の面接はパンツスーツでOK?ストッキングも不要になる?

女性のスーツといえば、スカートをイメージされる方もいるかもしれませんが、最近ではパンツスーツも増えています。

「パンツスーツで面接不利にならないの?」

「スカートは動きにくいし、パンツスーツがいい!」

と思われる方も多いです。

この記事では

  • パンツスーツのメリットは
  • パンツスーツの選び方
  • ストッキングはどうする?

について解説していきます。

パンツスーツのメリットは?

パンツスーツを選ぶメリットはなんでしょう。

まず、動きやすさです。

スカートは、しゃがんだりすると下着が見えないか気になりますが、パンツスーツはその心配はありません。

しかし、動きやすいからと言って大股で歩いたり、足を開いて座るなど、ガサツな行動を起こしやすいので、注意が必要です。

あくまでもスマートに動くようにしましょう。

また、活発でアクティブな印象を持ってもらいやすいです。

きちっと見えるので、仕事もしっかりスマートにこなしそうだというイメージを持たれることもあります。

また、季節のメリットとして、パンツスーツは冬には最適です。

冬にスカートは体が冷えるので、パンツスーツならこっそりズボンの下に暖かい下着を履くこともできるので、メリットです。

パンツスーツの選び方

パンツスーツの選び方にはポイントがあります。

まずは、少しゆとりのあるサイズを選ぶことです。

あまりにもぱつぱつだとイメージが良くありません。

パンツスーツのパンツには裾が広がったフレアタイプと広がっていないストレートタイプ、裾が絞られたテーパードタイプがありますが、ストレートタイプを選ぶようにしましょう。

ストレートタイプ以外はカジュアルな印象を与えてしまいます。

丈は足の甲に裾があたるくらいの長さがいいです。

パンツはスカートとセットになっていることが多いですが、スボンのまた上の長さも気をつけましょう。ジャケットを着た時バランスがいいものがいいです。

セットになっているものなら、ジャケットとの相性もいいはずなので、セットになっているものを買う方がいいでしょう。

ストッキングはどうする?

パンツスーツならストッキングはどうしたらいいでしょう。

パンツスーツでもストッキングは必要です。

しかし、上まで履くタイプである必要はありません。

靴下タイプのストッキングで大丈夫です。

上まで履くタイプのストッキングは、歩いていると下がってきたりして面倒なこともありますが、靴下タイプのストッキングならそんなこともありません。

それもパンツスーツのメリットと言えるでしょう。

まとめ

この記事では

  • パンツスーツのメリットは
  • パンツスーツの選び方
  • ストッキングはどうする?

について解説していきました。

パンツスーツはメリットもおおいですが、動きがガサツになりやすいです。

しっかり動作は気をつけて、パンツスーツを履くようにしましょう。

おすすめの記事